A群 | 健康的な胃粘膜で胃の病気になる危険性は低いと考えられます。 ただし逆流性食道炎には注意しましょう。 |
B群 | 少し弱った胃です。 胃潰瘍・十二指腸潰瘍などに注意しましょう。 |
C群 | 弱った胃で、胃がんなどの病気になりやすい群です。 内視鏡による定期的な検査をおすすめします。 |
D群 | かなり弱った胃で、胃がんなどの病気になるリスクがあります。 内視鏡による定期的な検査をおすすめします。 |
<ABC分類に適さない方> ・胃の病気の治療中の方 ・胃の手術を受けた方 ・胃酸を抑える薬を内服中の方 ・クレアチニン値が3mg/dl以上の方 ・ヘリコバクター・ピロリ菌除菌治療を受けた方 これらに該当する方は当院に御確認、御相談ください。 |
ヘリコバクター・ピロリ抗体価検査とは・・・ 胃がヘリコバクター・ピロリ菌に感染していないかを調べる検査です。 ヘリコバクター・ピロリ菌は胃酸の分泌や胃粘膜の免疫能の働きが不十分な幼小児期(4〜5歳)ごろまでに感染すると考えられています。子供の頃に感染しなかった場合、大人になってから感染することは稀だといわれています。 |
ペプシノーゲン検査とは・・・ 食べ物の消化に関与する「ペプシノーゲン」という物質の血中濃度を調べることで胃粘膜の萎縮(老化)の状態を客観的に調べる検査です。 |
陽性判定基準 | |
ヘリコバクター・ピロリ抗体 10.0U/ml 以上 |
ペプシノゲン ペプシノゲンI 値が70.0ng/ml 以下かつ ペプシノゲンI/II 比が3.0 以下 |
胃潰瘍、十二指腸潰瘍の主な原因と考えられているヘルコバクター・ピロリ菌の抗体価検査と胃粘膜萎縮(老化)マーカーのペプシノゲン検査とを組み合わせて、胃の健康度をABCの3群に分類するのが、ABC分類です。 このABC分類を用いて、胃の健康度に応じた検診間隔を設定し、効率的に検診を行う方法が、ABC検診です。 |
ABC分類 (ABCD分類) |
ヘリコバクター・ピロリ検査 | ||
(−) | (+) | ||
ペプシノゲン検査 | (−) | A | B |
(+) | D | C |